Playing with friends makes me happy. Leaving my friends makes me sad.
友だちと遊ぶとうれしい。友だちとはなれると悲しい。
|
|
うれしい(happy)ことがあると、ニコニコ笑顔。悲しい(sad)ことがあると、暗くなっちゃいまス。あなたの今日の「happy(ハッピー)」は、どんなことでしたか? お祭りに行って“はっぴ”を着たからハッピー(happy)、とか?
なにか特別な日をお祝いするときにも「happy」を使いまス。「Happy birthday」や「Happy New Year」は、みんなも言いまスよね。そうそう、アメリカでは、バレンタインの日も「Happy Valentine's day」って言っておいわいしまス。
「un」を付けると「幸せではない」という意味の「unhappy」になりまス。「不幸な」や「うれしくない」ってこと。「いやんなっちゃうな〜」ってかんじかしら。
「unhappy(うれしくない)」より、もっと泣けるかんじなのが「sad(悲しい)」。チャットに「最近あった悲しいできごとは?」とインタビューしてみました。すると……「すっごく腹[はら]が減[へ]ったから、カップラーメン食べようとしてお湯を入れたら、半分くらいのところでポットが空になっちゃったんだよ〜!! ぐぅぇぇ〜ん!」 うーん、それは悲しくて(sad)、ついていません(unlucky)でしたね。
チャットのハッピー(happy)な笑い顔や、チャティの悲しい(sad)ときの顔が見られる「face(顔)」もチェックしてみてね!
|