|
クラスでラジオ局の見学に行ったことがありまス。ガラス張[ば]りの部屋で、マイクに向かってお話するDJのお姉さんがいました。ボタンやスイッチがたくさんある机[つくえ]で音を調整している人もいて、かっこよかったでス。
ずっと前、夜中に目がさめてしまったことがあって、ねむれなかった日がありました。テレビをつけてもザーってなにも映[うつ]らなくて、ラジオをつけたら音楽が鳴っていました。ラジオの人はずっとねむらないのかしら。
避難[ひなん]ぶくろの中には小型のラジオを入れてありまス。ラジオがあれば、きっと情報[じょうほう]をキャッチできるはずでスよね。
チャティのダディは、外国へ行く船に乗るお仕事をしていまス。港から船が出てしばらくすると、ラジオの電波が届[とど]かなくなって聞けなくなるんでスって。そうすると、陸からずいぶんはなれたなってさみしくなるんでスって。でも、まだ陸が見えないうちに、ラジオの電波が届[とど]くところまで来ると、もうすぐ陸だって思えて元気になるんでスって。
ラジオ(radio)放送といえば、テレビ放送もね。テレビの英単語も見てね。
|